自社開発製品についてご案内いたします
 お客様にご満足戴くよう、システムの提案・構築・運用・保守を行っております。
 皆様のニーズにお応えすべく、新規システム開発・ソフト開発の受付を行っています。
 ご依頼・御見積もりなどお気軽にお問い合わせください。
 自社開発ソフトの販売
スマートフォン(Smartphone)専用の自社開発アプリ
 利便性は携帯電話と匹敵し、情報処理能力はパソコンに比肩するスマートフォン
 使用する場所や時間帯、災害時等の不測の事態に柔軟に対応するのに最も効果的、効率的なAndroid端末を活用したアプリケーションソフトを公開しています。
公開アプリケーションの確認、ダウンロードはこちらへ
◇自社開発スマートフォンアプリが日経コンストラクションに紹介されました
1月23日号『土木もスマホ』の頁の
防災など土木分野に関連するアプリ』
の表に掲載されています。
図をクリックすると拡大図がご覧いただけます
アプリ名
(提供者)
土砂災害危険箇所マップ
(ラディックス)
対応機種 Android
特徴と機能 14府県の土砂災害危険箇所を地図上に表示する。
示された領域をタップすると危険箇所区分が表示される。
アプリは府県別に提供
価格(円) 無料
土砂災害危険箇所マップ(10府県)【無料】
 「安心・安全をあなたに−土砂災害情報編−」
 ・ 国土交通省が情報提供を行い、各県が発表している土砂災害危険箇所図を基に、スマートフォン自体が持つ位置情報から、その周囲の土砂災害に対する危険箇所情報を参考資料として提供するものです。
 ・ 今貴方が居る場所が、不案内であればあるほど、その地域で発生の可能性が予測される土砂災害に対する心構えの一助になれるアプリケーションです。
 ・無料です。
 ・スマートフォン自体が持つ現在地情報機能が起動している必要があります。
 ・現在地を中心とした周辺地図を表示します。
 ・地図の拡大縮小表示が容易に行えます。
 ・指定されている危険性を詳細表示することが可能です。
 ・災害情報(発生・予測等を含む)の提供ではありません。
 ・避難施設(場所・施設名を含む)の提供は致しません。
 ・危険箇所情報は、国土交通省が平成23年9月1日現在公式に提供しているものを用いています。
  場合によって現状と地形情報等が異なっている場合もありますので、あくまでも参考資料として
  ご利用ください。
プラネタリウム【有料】
 「満天の星が輝く夢の世界へ
   −いつでもどこでもサクッと楽しめます−」
 ・ カメラが写す方向に見える星や星座を分かりやすく重ねて表示するアプリケーションです。天体観測時のツールとして、また、夜空に見える星や星座が知りたい場合などに活用してください。画面には以下のものを表示します。
    @月、惑星、恒星(人工衛星は含みません)
    A星座名、星座線
    B地平線、方位及び高度を表すグリッド線
 ・有料(¥145-)です。(売上の一部を東日本大震災の義援金として寄付します。)
 ・スマートフォン本体の現在地情報機能が起動している必要があります。
  現在地情報及び方位情報の精度に依存しますので、
  実際に見える星の位置とは若干のずれが生じる場合があります。
 ・現在地、現時刻で観える星空を表示し、向きはスマートフォンに合わせます。
 ・画面表示範囲の変更(拡大・縮小)が可能です。
 ・カメラによる表示背景を変更できます。
 ・星を表示する以外は表示・非表示の変更ができます。
 ・星座名および星座線はSFA Star Chartsで公開されているデータを使用しています。
  日本でよく見られる星座線とは若干異なる場合があります。
 ・データ出典
  Bright Star Catalogue, 5th Revised Ed
  SFA Star Charts
情報管理支援システム「で〜太くん。」
 私達の周りには多くの情報が氾濫していますが、情報が多すぎて整理もままならないことが多くあります。
 地図と写真、それに忘れてはならないコメントを加えて保存するための機能はいかがですか。
で〜太くん。のプロフィール
 ・地図デ−タ上に情報の目印が残せます。
  地図デ−タは更新することができますが、目印は更新に関わらず記録されています。
 ・地図上の目印から情報を引き出すことが出来ます。
  この中には移動の履歴も残すことが可能です。
 ・写真も目印に関連させて登録する事が出来ます。
 ・官製地図、住宅地図、オリジナルのイラストに置き換える事も出来ます。
 ・勿論デ−タベ−スですから、タイトル、キ−ワ−ド検索も可能です。
 ・地図上の同じ位置に履歴として、変遷する情報を残すことも可能です。
管理業務の支援システムとして
行政機関の写真入りのパトロ−ル日誌として、巡視場所の履歴も残せます。
ネットワ−クを組み込んで、GPS携帯から、リアルタイムの写真、情報の登録が可能になります。
消防団や防災ネットワ−クの情報管理が素早く簡単に、しかも位置情報が正確に登録出来ます。
研究や授業の補助教材として
生物調査などの情報管理に、地図と写真、観察記録をセットとして残せます。移動する生物の移動情報を詳しく残せ、研究情報管理に最適です。
通学路や学区周辺の様々な情報を写真付きで登録して子ども達の安全・安心を確保したり、地域学習の記録を残し続けることで、実際に即した教材として役立ちます。
個人のデ−タベ−スとして
旅行先の記録や、釣果の記録など、思い出と地図が密着する情報の管理が容易に出来ます。
雑誌に載らないマイグルメ情報や、商店の顧客情報(配達記録)を残す事に役立ちます。
<導入事例等>
地図上の目印 目印に記録された情報
株式会社 ラディックス
広島市中区西川口町18番7号
Copyright(C) RADIX.Ltd
本ホームページ内に掲載の文章・写真などの一切の無断転載・無断引用・販売等を禁じます。